アフィリエイト広告を利用しています
「外壁塗装を20年以上していない」という方は結構多いのではないでしょうか?
そして、劣化した外壁のまま放置するとどんなリスクがあるのでしょうか?
外壁は家の防御壁ともいえますが、劣化すると「水漏れ」や「カビ」、「シロアリ」などのトラブルが発生します。
また、見た目も悪くなり、家の価値も下がってしまいます。
今回この記事では、外壁塗装の必要性と対策方法を解説します。
外壁塗装の費用相場や見積もりのポイント、業者選びのコツなども紹介します。
新築から20年が経過して、外壁塗装すべきか迷っているあなたは、ぜひ参考にしてください。
まずは、外壁塗装が必要な理由についてお話しします。
外壁は、家を雨風や紫外線から守る大切な役割を果たしています。
しかし、長年にわたって厳しい自然環境にさらされると、外壁材は徐々に劣化していきます。
そして、劣化した外壁は「見た目」が悪くなるだけでなく、家の中に水が入ってきたり、シロアリが発生したりする原因にもなります。
そのため、定期的に外壁塗装を行って、外壁の機能を回復させる必要があるのです。
塗膜とは、外壁に塗られた塗料の層のことです。
塗膜は紫外線や風雨によって劣化していき、やがて柔軟性を失ってひび割れたり剥離したりします 。
そして、ひび割れや剥離した箇所からは雨水が浸入して、内部の木材や金属部分が腐食したり錆びたりするのです。
また、雨水が内部に溜まるとカビやシロアリの発生条件にもなります 。
カビは健康に害を及ぼしますし、シロアリの食害は家屋に深刻な被害をもたらします。
20年間もメンテナンスせずに放置された外壁材は、表面の塗膜が劣化して水分を含み、反りやひび割れなどが起こって落下する危険性があります。
このように、塗膜のひび割れや剥離は、外壁の寿命を縮めるだけでなく、家の安全性や健康にも影響を与える重大な問題です。
塗膜の劣化は、外壁塗装の目安となる10年~15年を超えると発生しやすくなります 。
そのため、外壁塗装を20年もしていない場合は、早急に塗り替える必要があります。
色あせとは、塗膜の色が薄くなっていく現象のことです。
太陽からの紫外線による影響で塗装の色が薄くなっている状態です。
チョーキングとは、塗膜が粉状になって手につく現象のことをいいます。
これらの現象は、紫外線や風雨によって塗料に含まれる顔料が劣化することで起こります 。
防水性が低下すると、外壁が雨水を含んでコケや藻が発生しやすくなります 。
色あせやチョーキングは外壁塗装の初期劣化症状として現れ、長期的に放置すると外壁から水が浸入するおそれがあります。
色あせやチョーキングは、見た目が悪くなるだけでなく、塗膜の防水性が低下している状態です 。
外壁の劣化サインは5年~8年で発生することが多いため、外壁塗装をせずに20年も経過している場合は、すでに防水性が低下している可能性が高いです。
外壁材自体も、長年にわたって外部の環境にさらされると劣化していきます。
とくにモルタルやタイルなどの硬質な材料は、温度変化や地震などで収縮や伸張を繰り返すことでひび割れや反りを起こしやすくなります 。
ひび割れや反りが起こると、外壁材から雨水が浸入しやすくなります 。
また、外壁材自体が落下する危険性もあります 。
修繕方法の一つとして、モルタル壁に下地処理を行い、アルミ製のサイディングを設置する施工方法があります。
しかし、 モルタル壁をサイディングにする場合、モルタル壁のひび割れや反りがあると、サイディングの取り付けができない場合があります。
そのため、下地処理でモルタル壁の補修や平滑化を行う必要がでてくるため、外壁塗装だけでは解決できない場合があります。
また、外壁材の交換や補修が必要になると、費用も工期も増えることになります 。
普段から定期的にメンテナンスをおこなうとともに、適切な時期に修繕をおこなうことが大切です。
外壁塗装をするときに気になるのが、費用ですよね。
外壁塗装の費用は、家の広さや外壁材の種類、塗料の種類や品質、工事内容や工期、業者の選び方などによって変わります。
外壁塗装の正確な費用は、見積もりを取ってみなければわかりません。
しかし、だいたいの相場を知っておくことは予算や業者選びの参考になります。
外壁塗装の平均的な費用相場は、次の表のようになります 。
家の広さ | 外壁面積 | 塗料の種類 | 塗料の品質 | 工事内容 | 工期 | 費用相場 |
---|---|---|---|---|---|---|
30坪 | 100㎡ | シリコン系 | 高品質 | 高圧洗浄・下地処理・2回塗り・仕上げ | 10日~14日 | 80万円~120万円 |
40坪 | 130㎡ | フッ素系 | 最高品質 | 高圧洗浄・下地処理・3回塗り・仕上げ | 14日~18日 | 120万円~180万円 |
50坪 | 160㎡ | ウレタン系 | 中品質 | 高圧洗浄・下地処理・2回塗り・仕上げ | 10日~14日 | 100万円~150万円 |
この表で示した内容は、一般的な目安です。
実際の費用は、業者や地域によって異なります。
また、外壁材の交換や補修が必要な場合は、別途費用がかかることもあります。
見積もりを取るときには、次のポイントに注意しましょう。
これらのポイントに気をつけて見積もりを比較することにより、適正な費用と工事内容を把握することができます。
また、見積もりを取るときには、業者の信頼性や実績、口コミなどもチェックすることが大切です。
今はあらゆる情報が検索できますので、気になった業者の評判を調べてみるとよいでしょう。
しかし、複数の業者から見積もりを取るのは、時間や手間がかかりますし、業者の選び方も難しいというのが現実だと思います。
そこで、おすすめなのが「外壁塗装一括見積もり比較サービス」です。
次の章では、外壁塗装一括見積もり比較サービスのメリットと使い方についてお話しします。
外壁塗装一括見積もり比較サービスとは、インターネット上で簡単に複数の業者から見積もりを取れるサービスのことです。
このサービスを利用すると、次のようなメリットがあります。
このように、外壁塗装一括見積もり比較サービスは、費用をおさえながら満足のいく工事をすることができます。
外壁塗装一括見積もり比較サービスの使い方は、次のようになります。
このように、外壁塗装一括見積もり比較サービスは、簡単な入力と送信だけで、複数の業者から見積もりを取れる便利なサービスです。
ただし、以下のようなポイントを押さえておくとトラブルを避けられます。
上記の点を踏まえ、外壁塗装一括見積もり比較サービスを利用すれば、費用をおさえながら満足のいく工事ができるようになるでしょう。
外壁塗装は、家の美しさや快適さを保つだけでなく、家の寿命を延ばすためにも重要な工事です。
しかし、外壁塗装をするときには、費用や工事内容、業者選びなど様々なことに気をつけなければなりません。
外壁の劣化が進んでいても、雨漏りやカビなどの深刻な症状が出なければ外壁塗装を検討することにはならないかもしれません。
しかし、新築から10年が経過していれば、小さな外壁トラブルが起きていても不思議ではないのです。
専門家に依頼して、外壁診断してもらうのがよいでしょう。