外壁塗装とコーキングの色合わせのコツと注意点|失敗しないために知っておきたいこと

外壁塗装の色選びは、建物の外観や雰囲気に大きな影響を与える、非常に重要なポイントです。

 

 

ただし、外壁の色だけでなく、コーキングの色にも注意を払う必要があります。

 

コーキングとは、外壁の目地や隙間を埋めるために使われるゴム状の材料で、外壁の仕上がりや耐久性に大きく関わる部分です。

 

コーキングの色が外壁と合っていないと、仕上がりが不自然に見えたり、経年劣化が目立ったりしてしまうことがあります。

 

では、どのようにしてコーキングの色を選べばよいのでしょうか?

 

この記事では、外壁塗装とコーキングの色を調和させるポイントを分かりやすく解説します。

 

この記事をを読むことで得られるメリット
  • 外壁塗装とコーキングの色選びに失敗しないための具体的なコツが分かります。
  • 外観デザインのバランスを保ち、美しい仕上がりを実現する方法が学べます。
  • 耐久性やメンテナンス性にも配慮した色選びの重要性を理解できます。

外壁塗装のコーキング材の種類と特徴

 

外壁塗装に使うコーキング材には、シリコン、ウレタン、変成シリコンといった種類があります。

 

主成分の違いによって特徴が分かれ、それぞれメリットやデメリットがあるため、外壁の素材や予算に合わせて選ぶことが大切です。

 

ここでは、それぞれのコーキング材の特徴をわかりやすく説明していきます。

シリコン

シリコンは、耐久性が7~10年ほどあり、コストパフォーマンスに優れているのがポイントです。

 

ただし、シリコンオイルと呼ばれる油成分が常に表面に出てくるため、上から塗装をすることができません。

 

おもにガラス周りやキッチンといった水回りに使われることが多く、外壁にはあまり適していないのが現状です。

ウレタン

ウレタンは、耐久性が5~8年ほどで、塗料との密着性が高いことから外壁塗装との相性が抜群です。

 

ただ、単体では耐久性がやや弱い点がネックです。

 

ウレタンを使う際はコーキングを施工した後に塗装をする流れが一般的になっています。

 

もし塗装をしない場合は、耐久性を考慮して別の種類を選ぶほうが良い場合もあります。

変成シリコン

変成シリコンは、耐久性が約10年と長く、塗装が可能な点が大きな特徴です。

 

新築住宅の外壁でよく使われるコーキング材であり、外壁の色に合わせて使われることが一般的です。

 

塗装をすることでさらに耐久性がアップするため、長く使いたい場所に向いています。

1液型と2液型

コーキング材には「1液型」と「2液型」があります。

 

1液型はすぐに使えるため、初心者やDIY向けです。

 

一方、2液型は性能が高いものの、扱いが難しくプロ向けとされています。

 

2液型は、主剤と硬化剤を混ぜ合わせることで機能を発揮しますが、混ぜ方が不十分だと硬化不良を起こしてしまう可能性があります。

 

取り扱いには慎重さが求められる材料です。

ノンブリードタイプ

コーキング材には「ノンブリードタイプ」という種類もあります。

 

コーキング部分に塗装をした際、時間が経つと出てくる黒ずみを防ぐために作られたものです。

 

外壁塗装を予定している場合は、このノンブリードタイプを選ぶことで、仕上がりの美しさを保つことができます。

 

それぞれの特性を理解し、目的に合ったコーキング材を選ぶことが、外壁塗装を成功させる鍵です。

外壁塗装のコーキング材施工方法と注意点

 

外壁塗装において、コーキング材の施工方法は「先打ち」と「後打ち」の2種類があります。

 

「先打ち」とは、塗装を行う前にコーキング材を打つ方法で、「後打ち」は塗装を終えたあとにコーキング材を施工する方法です。

 

どちらの方法にも利点と欠点があるので、それぞれを詳しく見ていきましょう。

先打ちのメリットとデメリット

先打ちのメリット
  • コーキング材の上に塗装を施すことで、コーキングが紫外線にさらされず、長持ちします。
  • 外壁の塗装とコーキング材が完全に同じ色になるため、見た目が非常にきれいに仕上がります。
先打ちのデメリット
  • コーキングの上にある塗膜がひび割れやすく、割れるとコーキング材の色が目立ってしまうことがあります。
  • 外壁の色が黒や濃い茶色の場合、コーキングが白だとひび割れたときにコントラストが強くなり、見た目が悪くなる可能性があります。

 

柔軟性の高いノンブリードタイプのウレタン系コーキング材を使用した場合、塗装すると塗膜が割れやすくなるため、基本的には塗装しないほうが良いでしょう。

後打ちのメリットとデメリット

後打ちのメリット
  • 塗装が完了した後にコーキングを施工するため、塗膜がひび割れる心配がありません。
  • 外壁の色に近いコーキング材を選べば、仕上がりが自然に見えます。
後打ちのデメリット
  • コーキング材が紫外線や雨風に直接さらされるため、先打ちと比べて劣化が早く進むことがあります。
  • 外壁とコーキング材の色合わせが難しい場合、仕上がりに違和感が生じることもあります。

 

基本的に、コーキング材を外壁の色と合わせるには、「先打ち」で塗装するか、「後打ち」で近似色のコーキング材を使うかの二択です。

 

ただし、先打ちの場合でも、外壁色に近い色のコーキング材を選ぶのが理想的です。

 

地震や建物の微妙な揺れによってコーキング材の弾力性と塗膜の伸縮性が違うと、塗膜が割れる可能性があるためです。

 

塗膜が割れてしまった場合でも、コーキング材の色が外壁に近ければ目立ちにくくなるので、全体の仕上がりに影響が少なくなります。

外壁塗装コーキング色の選び方

外壁塗装でコーキング材の色を選ぶとき、自分で作業する場合と業者に依頼する場合があります。

 

それぞれで注意すべき点が異なるため、ここで詳しく解説します。

自分でやる場合

外壁材の色見本とコーキング材の色見本を比べて、できるだけ近い色を選ぶことが大切です。

 

しかし、外壁材の色に完全に一致するコーキング材が見つからない場合もあります。

 

コーキング材の色を外壁材の色よりも明るくしたり暗くしたりするのではなく、同じ系統の色で少しトーンを変えたものを選ぶと、自然に仕上がります。

 

コーキング材は、施工後に紫外線や汚れの影響で黄ばみや黒ずみが生じることがあります。

 

最初から外壁材の色よりも少し明るい色を選ぶことで、劣化後も目立ちにくくなるでしょう。

 

コーキング材の色は乾燥すると微妙に変化します。

 

濡れている状態と乾燥後の状態では見た目が異なることが多いからです。

 

事前に試し打ちを行い、乾燥後の色を確認することをおすすめします。

 

施工後のイメージと実際の仕上がりとの差を防ぐことができます。

業者に任せる場合

業者に依頼する場合は、外壁材の種類や色番号を事前に伝えておくと良いです。

 

業者が外壁に合う適切なコーキング材を選びやすくなります。

 

使用するコーキング材の種類やメーカーを確認しておくことも重要です。

 

安価なコーキング材を使用されると、耐久性が低くなったり、仕上がりが悪くなったりするリスクがあります。

 

施工方法についても確認しておきましょう。

 

先打ちと後打ち、1液型と2液型といった選択肢があり、それぞれで耐久性や仕上がりに影響が出る可能性があります。

 

とくに、どの施工方法を選ぶかで、仕上がりの見た目だけでなくメンテナンスの頻度にも関わってきますので、しっかりと話し合って決めることが大切です。

 

自分で作業する場合でも業者に任せる場合でも、事前の準備や確認を丁寧に行うことで、満足のいく仕上がりを目指せるでしょう。

外壁塗装一括見積もり比較サービスの紹介

 

外壁塗装をする際には、コーキング材の打ち替えも同時に行うことが推奨されます。

 

コーキング材は外壁の目地や隙間を保護する重要な役割を持っていますが、劣化しているとせっかくの塗装も十分な効果を発揮できなくなるためです。

 

ただし、コーキング材の種類や施工方法を自分で選ぶのは難しいことがあるかもしれません。

 

業者に依頼するとしても、信頼できる業者を見つけるのに苦労することがあります。

 

そんなときに役立つのが、「外壁塗装一括見積もり比較サービス」です。

「外壁塗装一括見積もり比較サービス」とは?
  • 自分の住まいの情報や希望する塗装内容を入力するだけで、複数の業者から見積もりを受け取ることができる仕組みです。
  • 届いた見積もりを比較することで、料金や業者の評判をチェックし、自分に合った業者を選ぶことが可能です。
  • 利用料は無料なので、気軽に試せるのも魅力です。

 

このサービスを使うと、以下のようなメリットがあります。

 

外壁塗装一括見積もり比較サービスをつかうメリット
  • 複数の見積もりを一度に比較できるため、費用を抑えるのが簡単になります。
  • コーキング材の種類や施工方法について、業者と相談しながら決められる安心感があります。
  • 信頼性や実績のある業者に依頼することで、失敗のリスクを減らせます。

 

外壁塗装を検討している方にとって、このサービスはとても便利な手段です。

 

短時間で多くの情報を得られるため、ぜひ活用して納得のいく塗装工事を進めてください。

外壁塗装におけるコーキングの色についてよくある質問

 

コーキングの色が外壁と違うのはなぜですか?

コーキングの色が外壁と違うのは、コーキング材に含まれる可塑剤が溶け出して汚れや変色を引き起こす「ブリード現象」が起きている可能性があります。
また、コーキング材の種類や施工方法によっても色合わせが難しい場合があります。

 

コーキングの色を外壁に合わせるにはどうすればいいですか?

コーキングの色を外壁に合わせるには、コーキング材を先打ちして塗装するか、外壁色と近似色のコーキング材を後打ちするかの2択になります。
先打ちの場合は塗膜が割れやすいデメリットがありますが、後打ちの場合はコーキング材が劣化しやすいデメリットがあります。

 

外壁のコーキングの種類はどう選べばいいですか?

外壁のコーキングの種類は、用途や使用箇所によって適切に使い分ける必要があります。

 

一般的には、湿気硬化型、乾燥硬化型、非硬化型、混合反応硬化型の4つの種類があります。

  1. 湿気硬化型は水分と反応して硬化するタイプで、耐久性や防水性に優れています
  2. 乾燥硬化型は乾燥によって硬化するタイプで、紫外線や熱に強く、塗装性も良いです
  3. 非硬化型は表面に酸化皮膜を形成するタイプで、柔軟性や耐油性に優れています
  4. 混合反応硬化型は主剤と硬化剤を混ぜることで硬化するタイプで、高強度や高耐久性を持ちます

外壁塗装とコーキングの色合わせのコツと注意点|失敗しないために知っておきたいこと!まとめ

この記事では、外壁塗装の色とコーキングの色を調和させる方法について詳しく解説しました。

 

コーキングの色は、外壁塗装に近い色や同じ系統の色を選ぶことで、仕上がりが美しくなります。

 

外観全体の統一感が生まれ、違和感のない仕上がりを実現できます。

 

ただし、コーキング材の種類や施工方法も色合わせに影響します。

 

例えば、「先打ち」や「後打ち」の違いや、使用するコーキング材の特性によって選ぶ色が変わることがあります。

 

外壁塗装とコーキングは別々に考えるのではなく、セットで計画を立てることがとても重要です。

 

自分で判断するのが難しい場合は、外壁塗装の専門家に相談すると安心です。

 

プロのアドバイスを受けることで、理想の仕上がりに近づけるための最適な選択ができます。

 

外壁塗装は家の印象を大きく左右する重要な工事です。

 

ぜひ慎重に検討して、満足のいく仕上がりを目指してください。