外壁塗装の塗料にはフッ素とシリコンがありますが、どちらがおすすめなのでしょうか?
フッ素塗料は耐久性が高く汚れにくいのが魅力ですが、価格が高く施工業者が限られているのが難点です。
シリコン塗料は価格が手頃で施工性が良いのが魅力ですが、耐久性や汚れ落ちに劣るのが難点です。
フッ素とシリコン、2つの塗料を比較してみました。
外壁塗装の塗料選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
外壁塗装で使うフッ素塗料とは、フッ素を含んだ合成樹脂を主成分とする塗料のことをいいます。
フッ素塗料の最大の特徴は、その耐久性の高さです。
耐用年数は15年~20年といわれており、その耐久性の高さから東京スカイツリーなどでもフッ素塗料が使用されています。
フッ素塗料は汚れ落ちの良さや親水性の高さ、耐熱性の高さなどクオリティの高さが魅力です。
また、紫外線に強く色あせしにくいこともメリットの一つです。
一方で、フッ素塗料は価格が高く、施工できる業者が限られていることがデメリットといえます。
塗膜が硬くひび割れやすいことも注意点の一つです。
また、フッ素塗料には「三フッ化フッ素樹脂」と「四フッ化フッ素樹脂」という2種類があります。
「四フッ化フッ素樹脂」の方が結合力が強く耐久性が高いですが、さらに価格も高くなるのが特徴です。
どっちがお得!?
外壁塗装で使用するシリコン塗料とは、塗料に含まれる樹脂の成分にシリコンが使われている塗料のことをいいます。
シリコン塗料は汚れが付きにくく自然環境への耐候性が高いのが特徴です。
耐用年数は10~15年と全塗料の平均耐用年数の10年を超えており、コストパフォマンスに優れています。
シリコン塗料は透湿性が高くカビや藻、結露の対策にも効果的です。
また、セラミック成分も配合されていることが多く、雨や泥を弾いてくれます。
シリコン塗料は耐熱性にも優れており、暑さの厳しい地域でも問題ありません。
一方で、シリコン塗料は重ね塗りする際に密着度が低くなる可能性があることや、弾性が低くひび割れやすいことがデメリットといえるでしょう。
どっちがお得!?
それでは、フッ素塗料とシリコン塗料を比較してみましょう。
以下の表に各項目ごとに評価をまとめました。
項目 | フッ素塗料 | シリコン塗料 |
---|---|---|
耐用年数 | 15~20年 | 10~15年 |
耐汚染性 | ◎ | ○ |
親水性 | ◎ | ○ |
耐熱性 | ◎ | ◎ |
色あせ | △ | △ |
弾性 | △ | △ |
施工性 | △ | ○ |
施工業者 | 少ない | 多い |
価格 | 高い | 普通 |
上の表からもわかるように、フッ素塗料は耐久性や汚れ落ちの良さなどでシリコン塗料よりも優れていますが、価格や施工性などで劣っています。
一方、シリコン塗料は耐久性や汚れ落ちの良さなどでフッ素塗料に劣りますが、価格や施工性などで優れています。
つまり、フッ素塗料とシリコン塗料は、耐久性や費用の面だけで比べられがちですが、それ以外にも注目するべき点があるということです。
どっちがお得!?
外壁塗装でフッ素塗料がよく使われる場所は、以下のような場合です。
高層ビルや大型建造物など、頻繁に塗り替えができない場所
フッ素塗料は耐久性や耐候性に優れているため、長期間美観を維持できます。
たとえば、東京スカイツリーや明石海峡大橋などの有名な建築物にもフッ素塗料が使用されています。
紫外線による劣化が激しい場所
フッ素塗料は紫外線に強く、耐熱性にも優れているため、塗膜の変色や劣化がしにくくなります。
一般住宅では、屋根やシャッターなどに使われることが多いです。
光沢感のある仕上がりが好みの場所
フッ素塗料は光沢が長持ちしやすく、親水性があるため汚れが付着しにくいです。
そのため、高級感や清潔感のある外観にしたい場合に適しています。
ただし、和風建築物などには相性が悪い場合もあります。
どっちがお得!?
外壁塗装でシリコン塗料がよく使われる場所は、以下のような場合です。
木造住宅やコンクリート造の建物など、塗膜の弾性が必要ない場所
シリコン塗料は塗膜が硬く、ひび割れしやすいため、伸縮する素材には向きません。
汚れや紫外線による劣化が気になる場所
シリコン塗料は光沢があり、汚れにくく、耐候性に優れています。
そのため、美観を長く保ちたい場合に適しています。
施工費用と耐用年数のバランスを重視する場所
シリコン塗料は、アクリル塗料やウレタン塗料よりも高価ですが、フッ素塗料よりも安価です。
また、耐用年数は7~15年と、中間的な範囲にあります。
そのため、コストパフォーマンスに優れた塗料といえます。
どっちがお得!?
フッ素塗料とシリコン塗料の価格はどのくらい違うのですか?
フッ素塗料とシリコン塗料の価格は、塗料のグレードや施工業者によって異なりますが、一般的にはフッ素塗料の方がシリコン塗料よりも高価です。
たとえば、一般的な住宅の場合、フッ素塗料は1平方メートルあたり約3000円~4000円、シリコン塗料は約2000円~3000円といわれています。
フッ素塗料とシリコン塗料の耐久性はどれくらい違うのですか?
フッ素塗料とシリコン塗料の耐久性は、それぞれの特徴や環境条件によって変わりますが、一般的にはフッ素塗料の方がシリコン塗料よりも長持ちします。
たとえば、フッ素塗料の耐用年数は15年~20年、シリコン塗料の耐用年数は10年~15年といわれています。
フッ素塗料とシリコン塗料のメンテナンスはどうすればいいのですか?
フッ素塗料とシリコン塗料のメンテナンスは、定期的に汚れや傷みをチェックして、必要に応じて補修や洗浄を行うことが大切です。
また、フッ素塗料は重ね塗りができないことが多いので、部分的な補修が難しい場合があります。
シリコン塗料は重ね塗りができることが多いので、部分的な補修が容易な場合があります。
どっちがお得!?
外壁塗装の塗料はフッ素とシリコンどっちがおすすめかというと、どちらにもメリットとデメリットがあります。
外壁の状態や予算、希望する仕上がりなどによって選ぶべき塗料は変わってくるからです。
フッ素塗料とシリコン塗料の違いを理解したうえで、専門家である塗装業者に相談してください。
どっちがお得!?
※この記事は、一般的な情報提供を目的としたものであり、法律や税務に関する専門的なアドバイスを提供するものではありません。具体的なアドバイスについては、専門家にご相談ください。